ラズパイ3b+のパソコン自作!格安の2万円以下【タッチモニター 7インチ IPSパネル】
公開日2020/8/9 更新日2020/8/11
・はじめに
【経歴】
京大院卒業・航空宇宙工学を学ぶ/大企業メーカーで10年エンジニアを経験/
自由を求め脱出/フリーランスに
STEAM教育の大切さに気づきSTEAM+M Lab オンライン研究所を設立/作曲家で研究所所長兼任
【一言】
颯 Souです。

学生の頃は、工学や科学の研究が大好きでした。テクノロジーの集合体として、車やパソコンが好きで、スポーツカーに乗っていたり、ゲーミングパソコンを持ってます。作曲家であり、音楽をこよなく愛しています。STEAM教育の大切さに気付きました。STEAM+M Labを立ち上げ理系・文系とわず、これからAI時代に活躍できるような子供たちの応援をしていきます。
Raspberry Pi 3B+を使ってパソコンを作りましたので、解説します。
パソコンのモニターには、Raspberry Pi用タッチモニター 7インチ IPSパネルを用います。
ラズパイとモニター、SDカード合わせても値段はなんと、2万円以下です。
・準備物
準備物はAmazonですべてそろいました。
・ラズベリーパイ 開発ボード LAN-Raspberry Pi 3 Model B+【正規品】
・Raspberry Pi用タッチモニター 7インチ IPSパネル
・SDカード
・キーボード
・マウス
順に解説します。
・ラズベリーパイ 開発ボード LAN-Raspberry Pi 3 Model B+【正規品】
アマゾンで発注できます。
下記箱が届きました。

とっても、おしゃれでテンションがあがりました。
早速開封しました。

サイズ比較の参考に10円玉を置いていますが、このRaspberry Pi 3B+は小さいことが分かります。
・Raspberry Pi用タッチモニター 7インチ IPSパネル
アマゾンで発注できます。
下記箱が届きました。

早速、開封。
すると、銀色の袋に入ったモニターが上段に。

この銀色の袋を開封します。
モニターが入ってます。
まずは表面は下記。

裏面は下記。

また、7インチモニターの付属がありました。

⓵7インチ液晶モニター
②標準HDMIケーブル
③電源アダプタ
④ジャンパーケーブル
⑤タッチペン
⑥USBケーブル
⑦スタンド
⑧DSIリボンケーブル
また、取り扱い説明書が入っていました。

・SDカード
下記SDカードは、CLASS10で16GBのSDHCです。

現在では読み書き速度が10MB/秒のClASS10が主流です。
お手頃価格で入手できます。
SDカードにOSデータを配置
インターネットのつながったパソコンで下記サイトから、Raspberry Pi OSデータをダウンロードします。
Raspberry Pi OS (previously called Raspbian)
英語のページが出てきますので、Google Chromeのブラウザを使っている人は、検索ボックスの右側のボタンから翻訳してみてください。


Windowsをお持ちの方は、Raspberry Pi Imager for Windowsをダウンロードします。
WindowsパソコンにSDカードを差し込んで起きます。
ダウンロードした、Raspberry Pi Imager for Windowsをインストールして起動させます。

CHOOSE OSでRaspberry Pi OS (32-bit)を選びます。

CHOOSE SDカードで、差し込んでSDカードを選びます。

WRITEを押します。
書き込みが始まります。

ラズパイのパソコンの組み立て
パソコンの組み立ては、取扱説明書に掲載されているので割愛します。
ただし、少し取扱説明書では分かり難かった部分を細く説明します。
・SDカードの差し込み方向
まず、Raspberry Pi 3B+の背面に、SDカードの差し込み口があるので、図のように差し込みます。
この時、差し込む向きに注意してください。

・DSIリボンケーブルの差し込み方向
DSIリボンケーブルは、モニター背面に接続する必要があります。
取扱説明書には、「リボンケーブルには表裏があり、導体が露出している面をコネクターの導体側に合わせます」と書かれています。
ここで、コネクターの導体側というのが、見ても分かりません。
実際、下記の向きにDSIリボンケーブルを接続すると、モニターがONになりました。
つまり、リボンケーブルの導体導体が露出している側を、基盤側に向けました。

・完成
完成して、セットアップすると、下記画面が表示されました。

・まとめ
Raspberry Pi 3B+を使ってパソコンを作りました。
準備物はAmazonですべてそろいました。
・ラズベリーパイ 開発ボード LAN-Raspberry Pi 3 Model B+【正規品】
・Raspberry Pi用タッチモニター 7インチ IPSパネル
・SDカード
また、キーボードやマウスは市販のものでかまいません。
また、タッチパネルなので、マウスがなくてもそこそこ操作はできます
以上、参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
TechAcademyとは?
プログラミングやアプリ開発を学べる600社、30,000名を超える教育実績があるオンラインスクール。
1人では続かない方のための短期集中プログラム「オンラインブートキャンプ」を開催。
現役のプロのサポートと独自の学習システムで短期間で成長できます。
最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです、どこかに通う必要なく、自宅でもプログラミングやアプリ開発を学ぶことができます。
人工知能に関するスキルを習得したいなら下記。
機械学習のライブラリを使って実装を行います。
実務に近い形で学習し、社会でも通用するスキルが身につきます。
⓵回帰モデルの作成
②クラスタリングの実装
③Amazonレビューを評価分析
④手書き数字の画像認識

機械学習の基礎を習得したいなら下記。
期間内で4つの機械学習プログラムを開発します。
⓵画像を解析して分類
②データから花の形を分類
③住宅価格の分析と予想
④ビットコインの価格変動を予想
実務に近い形で学習することで、社会でも通用するスキルが身につきます。

統計学の基礎・データ分析の手法を習得するなら下記。
Pythonのライブラリを使って実装を行います。
実務に近い形で学習することで、社会でも通用するスキルが身につきます。
⓵区間推定、仮説検定による母集団の検証
②住宅価格の予測
③化学合成実験のデータを分散分析
④サッカーの勝敗予測

“ラズパイ3b+のパソコン自作!格安の2万円以下【タッチモニター 7インチ IPSパネル】” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。