勉強が続かない人がやる気が出る3つの考え

・はじめに
【経歴】
京大院卒業・航空宇宙工学を学ぶ/大企業メーカーで10年エンジニアを経験/
自由を求め脱出/フリーランスに
STEAM教育の大切さに気づきSTEAM+M Lab オンライン研究所を設立/作曲家で研究所所長兼任
【一言】
颯 Souです。

学生の頃は、工学や科学の研究が大好きでした。テクノロジーの集合体として、車やパソコンが好きで、スポーツカーに乗っていたり、ゲーミングパソコンを持ってます。作曲家であり、音楽をこよなく愛しています。STEAM教育の大切さに気付きました。STEAM+M Labを立ち上げ理系・文系とわず、これからAI時代に活躍できるような子供たちの応援をしていきます。
勉強が続かないと悩んでいませんか?
やる気さえでれば、自分はもっとできる人なのに。
どうしてあの子は勉強があんなにできるんだろう。
と思うもしれません。
私は、勉強を続けるためには、まずは勉強を自分事だと考える必要があると思います。
勉強をあなたにとってやる価値のあるものに置き換えるんですね。
また、勉強に追われているから続かないという方もいます。
追われるのが嫌いなら、勉強を追う人になってください。
勉強に取り組むのに、腰が重いという人もいます。
勉強をきちんとしないと思っているパターンです。
今日やるべきところが理解できたら、中途半端でもいいからやめてみてください。
軽くして、勉強の機動性を上げないといけませんね。
これらを実行すると、少しは勉強が続けれるようになると思います。
目次は次の通りです。
- 勉強が続かない人がやる気が出る3つの考え
・勉強をやる価値のあるものにする
・勉強を追う側にまわる
・勉強を取り組みやすくする - まとめ
・勉強が続かない人がやる気が出る3つの考え
・勉強をやる価値のあるものにする
先日次のようなツイートをしました。
#勉強垢さんと繋がりたい
— 颯 Sou@作曲家×ブロガー×夢を見る博士 (@sou_universe) September 13, 2020
勉強が続かなくて悩んでいる人は、まだ自分事に考えれてないからですね。
勉強をただの作業として考えてませんか?
作業だと、飽きがきます。
勉強をやる価値のあるものにおきかえるべきですね。
やる理由なんてなくても自分で作るものです。
勉強を作業と考えると、続かないです。
やる価値のあるものに置き換えてください。
・勉強を追う側にまわる
先日次のようなツイートをしました。
#勉強垢さんと繋がりたい
— 颯 Sou@作曲家×ブロガー×夢を見る博士 (@sou_universe) September 13, 2020
勉強が続かないという人に、言い案があります。
勉強に追われるから続かないタイプかもしれませんね。
勉強を追うタイプなら続くかもですよ。
つまり予習ですね。
狩りをして、闘争心を出して先回り勉強をしてみましょう。
勉強が続かない人は、自分から行動してみてください。
追う側にまわってきて、やる気がでたということはよくあることです。
・勉強を取り組みやすくする
先日次のようなツイートをしました。
#勉強垢さんと繋がりたい
— 颯 Sou@作曲家×ブロガー×夢を見る博士 (@sou_universe) September 13, 2020
勉強が続かない人は、いつも切りのいいところで勉強を終わらせていませんか?
そのきちんとした性格が裏目に出ている可能性があります。
勉強は中途半端なところで切り上げていいんです。
そうすると、次は続きのところから勉強をできるので、勉強に入りやすいんです。
例えば、数学の問題を解いていて、章末問題まできっちり終わらすと、次は、次の章の頭から勉強することになります。
復習もかねて、途中で投げ出したほうが、「あの積分の問題途中だったな、どうやってとこうか」と続きから考えられ、とっかかり易くなります。
さらに途中からするほうが、復習になっていいという場合があります。
・まとめ
勉強が続かない人がやる気を起こす方法を3つ解説しました。
1つ目は、勉強を自分事にして、勉強をやる価値のあるものに変えるという方法です。
2つ目は、勉強を追う側に回るということです。
3つ目は、勉強の機動性を上げるという方法です。
以上、参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
TechAcademyとは?
プログラミングやアプリ開発を学べる600社、30,000名を超える教育実績があるオンラインスクール。
1人では続かない方のための短期集中プログラム「オンラインブートキャンプ」を開催。
現役のプロのサポートと独自の学習システムで短期間で成長できます。
最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです、どこかに通う必要なく、自宅でもプログラミングやアプリ開発を学ぶことができます。
人工知能に関するスキルを習得したいなら下記。
機械学習のライブラリを使って実装を行います。
実務に近い形で学習し、社会でも通用するスキルが身につきます。
⓵回帰モデルの作成
②クラスタリングの実装
③Amazonレビューを評価分析
④手書き数字の画像認識

機械学習の基礎を習得したいなら下記。
期間内で4つの機械学習プログラムを開発します。
⓵画像を解析して分類
②データから花の形を分類
③住宅価格の分析と予想
④ビットコインの価格変動を予想
実務に近い形で学習することで、社会でも通用するスキルが身につきます。

統計学の基礎・データ分析の手法を習得するなら下記。
Pythonのライブラリを使って実装を行います。
実務に近い形で学習することで、社会でも通用するスキルが身につきます。
⓵区間推定、仮説検定による母集団の検証
②住宅価格の予測
③化学合成実験のデータを分散分析
④サッカーの勝敗予測

アイキャッチ画像は Freepik – jp.freepik.com によって作成された education 写真です。